元駅員・車掌・運転士を経験の鉄道マン!めりの的鉄道の世界!

元運転士のめりのが鉄道にまつわるネタを皆様に提供します。鉄道写真•動画もお楽しみください!

ホームからの転落は大変危険です!

福知山線脱線事故から考える!鉄道運転士はこうしてメンタルが追い込まれる! 〜重圧に勝てなければプロの運転士にはなれない〜|めりの【鉄道経験者】鉄道の本当のところ|note

JR東日本、飯田橋駅の改良工事が終わり

新たな駅として運用が始まっています。

 

飯田橋は六大学野球で強豪の法政大学最寄駅。

六大学の応援歌や校歌が一気に聴ける❗️🔽


ザ・ベスト 東京六大学のうた 伝統の24曲

 

従来のホームは、曲線半径が300mの

きついカーブに位置していました。

停車する列車とホームの間に最大で33cmほどの

隙間と約20cmの段差がありました。

年間10件ほどの転落事故が発生するなど

乗客の乗り降りに危険な状態が長年続いていた

そうです。

実際に私もこの駅を利用した事ありますが


足腰の丈夫な若者でも怖いと思う隙間でした。

 

この問題を解決するためホームの位置を

新宿寄りに約200m移設することとなり

2015年8月より改良工事に着工。

現在に至るまで工事が続いていました。

営業開始となった新ホームは長さが約210mで

曲線半径が900mに緩和されています。

勾配にも配慮した設計となっており

隙間は最大15cmにまで狭められるとともに

段差もほぼ解消しているとのことです。

 

電車とホームの隙間ですが

皆さんは気をつけていますか?

これ、結構危ないのです。

「落ちるわけねーだろ」「自分は大丈夫」

そんな声が聞こえてきそうなのですが

鉄道員やってた立場からすると‥

 

案外よくお客様が転落します。

車掌とは列車長である!というのは本当なのか?経験者の私が伝える車掌業務のホント|めりの【鉄道経験者】鉄道の本当のところ|note

完全に転落しないまでも

つまづいた、片足だけ落ちて怪我をした等。

特にお話したJR飯田橋駅のような曲線駅で

事故発生が多いのです。

転落検知のマットがホーム下に敷かれていたり

車掌や駅の係員も注意をしていますが

万が一気づかずに発車してしまえば

大事故に繋がります。

 

会社によってはその可能性が

充分にある仕組みになっています。

 

実際に、お客様の転落に気づかず発車してしまい

痛ましい事故に繋がった事例はあります。

車掌の確認も、カーブの駅ですと

モニター確認がメインになります。

どうしてもホーム上に人が多い時や

日差しの関係で見づらい事があります。

皆様も人事だと思わずに

ぜひ気をつけて頂きたいと思います。

特に最近はスマホを見ながら歩く人が多い。

事故が増えていますので要注意が必要です。

 

飯田橋、市ヶ谷といえば法政大学!

最近はすっかりイメチェンが進み女子にも人気。

やっぱり法政といえば55.58年館ですよね🔽

かつてのビラや、立て看板だらけの法政懐かしい。


法政大学55,58年館写真集 (Knock Knock publishing)

 

鉄道ではクレペリン検査が大切▶️【2022.2月加筆】クレペリン検査を突破せよ!鉄道員は避けて通れない検査のコツを秘密に教えます!|めりの【鉄道経験者】鉄道の本当のところ|note